ICカード

モバイルSuica

もう今年の1月のことになるが、昨年から東北新幹線に頻繁に乗るようになった。 毎回券売機でチケットを購入することが面倒であり、また待ち行列での時間のロスも大きい。 『モバイルSuica』で駅に向かう途中等にチケット購入しようと考えた。 しかし、現在手…

PASMO

普段Suicaを使っている私だが、昨日小学生の娘に『PASMO』を買ってあげた。 小学生なので、もちろん『小』マーク入りの記名カード。 カード作成には、身分証明書が必要で、今回は娘の保険証を持参し、京王橋本駅で購入。 帰りにさっそく、JR橋本駅で使用。 …

最後の共通バスカード

今日、朝からバスに乗ったが、昨日帰宅時にバスカード使用した残額が60円だった。 もちろん金額が不足するので、新しいバスカードか現金で不足分を支払う必要がある。 そこで、この不足分をSuicaで支払えるか試してみた。 一応、ポケットには残額の現金を用…

バスのICカード4

いよいよ、10月30日になった。 さっそくバスに乗ってみた。乗り口には、ちゃんとICカードリーダが設置されている。 ちょっと写真がブレてしまったが。 バスの中には、その使い方が掲示してある。 そして降車するところには、例の黒いカバーの外されたICカー…

ICカードの中国事情

日本では、2004年8月矢野経済研究所発表によると2003年度ICカード発行実績が5118万枚となっており、その後の予想を『2004年度は6870万枚(前年度比34.2%増)が見込まれており、今後は2005年度で9130万枚、2010年には3億4000万枚まで膨れ上がる』としていた…

バスのICカード3

ほぼ毎日乗っている京王電鉄バスだが、9月30日のPASMO対応に向けて、ちゃくちゃくと対策が進んでいる。 先日から、バスの料金支払い機が新しくなり、恐らくICカードをかざすであろう場所には黒いカバーが掛けてあり、30日の出番を待っている。

バスのICカード2

先日からバスに乗ると『PASMO』の貼り紙が貼ってあり、気になっていた。今日も『京王電鉄バス』に乗ると、目の前に貼り紙が。自宅周辺のバスは、ずっとPASMO対応されておらず、相変わらずバス共通カードを使用している。 そして貼り紙には、この辺りのバスが…

taspo(タスポ)

6月に蒲田のボーリング場で見つけた。 たばこの自動販売機についていたのだが、それにしてもものすごいことが書いてある。 『私たちは未成年にたばこを売りません。』 ここは、いい。 『当店は、この自動販売機を2008年に成人識別機能付きにいたします。 店…

PASMO自販機でお買い物

先日のこと。 日曜日に朝早くから羽田空港へ行った。 今回は、新横浜からのバスを使わず、以前からのルートである東神奈川→仲木戸乗り替えで行った。 JRから京急へ乗り替えるわけである。 京急で最終目的地羽田空港まで行くことができる。 (関東の方には当…

キーレスロッカー新種

以前、羽田空港でのミッションなどで利用していたキーレスロッカーだが、新種を発見した。 どこの駅だったかは覚えていない。 SuicaとPASMOを対象にしている、ICカード対応のキーレスロッカーだ。 四カ国語対応(日本語、英語、韓国語、中国語)で、アブナイ…

念願のチャージ

本日とうとう念願かなって・・・ 昼から豊洲に向かった。 JR蒲田駅から有楽町駅で有楽町線に乗り換え。 SuicaでJR蒲田駅の改札を抜ける。 改札機に一瞬Suicaの残額が表示される。 その瞬間、あっ豊洲まで持たないな・・・どこでチャージするか、と考えた。 …

Suicaの落とし穴

別にSuicaの悪口を言うつもりはない。 Suicaは本当に便利に使わせてもらっている。 関西でICOCAが始まって、Suicaとの相互乗り入れが開始されると、大阪でも切符を買うことがほとんどなくなった。 とっても便利である。 問題は、Suicaへのチャージである。 I…

こども用My Suica

前から何となく眺めてはいたのだが、今日改めてポスターを読んでみた。 こども用のSuica。 何の意味があるのかなと思っていたが、よく考えると子供料金専用のSuicaなのだった。 当たり前だと思うかもしれないが、すぐに思いつかなかった。 よって、利用者が…

バスのICカード

PASMOで喜んではいるが、バスは別。 バスへの機器搭載は台数が多いので費用も大変なはず。 そのため通勤路のバスも、まだPASMOに対応していない。 先日、駅のバス停に貼り紙がしてあった。 『ICカードご利用に関するお知らせ』 要約すると2007年度中には整備…

『パスモ』初日

本日、待ちに待った『PASMO(パスモ)』の運用開始初日。 日曜なので、気にはなるが本日は利用無し。明日以降で、さっそく試してみたい。 まずは、Suicaで私鉄を利用してみよう。 しかし、記念PASMOを買おうと窓口に200人も並ぶというのは、やはり発想が違う…

PASMOサービス開始

石原さんの新年の挨拶を読んでいたら(動画はうるさいので観てません)、こんなものを見つけました。 待ちに待ったという感じですね。 Suica登場後、JRはSuicaで都内の私鉄を2007年までだったか2005年までだったか忘れましたが利用可能にすると発表していま…